SDGs宣言
株式会社シンシは「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、ものづくりを通じて地域社会の発展に貢献し、社会課題を解決するために必要な企業となるようSDGsの達成に向けた取り組みを行っていくことを宣言いたします。
2022年11月24日
株式会社シンシ
代表取締役 加納 識顕

7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
シンシではデマンド計(電力消費量を管理する装置)を活用し、電気使用量の削減、電力料金の削減に取り組んでいます。

11. 住み続けられるまちづくりを
騒音、排水、産廃など地域住民の生活を守るために法令順守を行っています。
また今後は、温暖化による自然災害、防災、減災にプラスチック製品を活用することができると考えています。

12. つくる責任 つかう責任
リサイクルできるようにきちんと分別すること、ごみの排出量を減らすことに取り組んでいます。
今後はメーカーと共に、リサイクル材料も使っていけたらと考えています。

13. 気候変動に具体的な対策を
人のいない部屋の照明はこまめに消す、エアコンの温度設定、効率の良い機械稼働により、使用電力を抑えるなど、消費電力の削減、車のアイドリングストップなども、環境目標として取り組んでいます。


05. ジェンダー平等を実現しよう
08. 働きがいも経済成長も
当社は、「子育てサポート企業」として、下記の目標に取り組み、厚生労働大臣の認定を受けた証「くるみん」認証を2024年に受けました。
■ ワークライフバランスの促進
· 工程会議で生産体制調整を行い残業を削減
· 全従業員 月1回ノー残業デーの実施
■ 育児をする方へのサポート体制づくり
· 男性社員の育児休業3名取得
· スキルマップ作成による技能向上と人材育成
· 法律を上回る小学校入学前までの育児短時間勤務の実施
■ 働きがいのある会社づくり
· 評価・賃金・キャリアの見える化および従業員説明会の実施
· 技師手当や資格手当など発揮した能力を認定する制度の導入

4. 質の高い教育をみんなに
シンシでは資格取得などの費用を全額支援し、従業員のスキルアップを支援しています。
また中学生の職場体験や高校生のインターンシップを受け入れるなど地域の教育環境向上に取り組んでいます。