technology

  • 曲げる
  • 切る・削る
  • 貼る
  • 磨く・かざる
  • 材料

シンシのブログはコチラ

磨く・かざる

technology

磨く

磨く

アクリルはガラスより透明度が高い材質ですが、一方で表面の硬さでは劣ります。静電気によりホコリが帯びている状態で乾拭きするだけで微細な傷がつき、白っぽくなったりします。そのように白く傷がついたアクリル製品は、研磨する事で美しい元の透明度が高い光沢を取り戻す事ができます。
アクリルの傷の深さに応じて、荒いサンドペーパーから細かいサンドペーパー、バフ・コンパウンドなどを順次使用し、磨きあげます。「磨き」は、最終仕上げの工程となり、職人の腕(技術)が問われる手仕上げの工程になります。変わった話ですが、水族館のアクリルパネルにイルカなどの水生生物がぶつかって傷ができることがあります。シンシでは水族館からそういった傷の研磨をして欲しいといった依頼も時々あります。
アクリルの「磨き」について注意して頂きたい点として、表面の傷は取れても、加工による物理的応力や歪みが生じていることを忘れてはならず、クラックやクレーズ( 光学ヒビ割れ) といった現象が起こりやすくなるということです。製品の使用用途によっては、その点を必ず考えて「磨き」の工程を取り入れるか考えなければなりません。
また、注意して頂きたいのですが、アクリル以外の材料は研磨できない材質がほとんどですので、研磨については一度シンシ営業部までご相談下さい。

かざる

かざる

アクリルは、表面に文字や色付けをする事により街角の看板や店舗ディスプレイ(什器)など空間を飾るものに広く使用されています。アクリルの装飾方法として塗装・印刷・マーキングフィルム・彫刻・ホットスタンプなどがあります。また、最近ではハードコート、光触媒、蒸着、ラミネートといった表面処理のご相談も多く頂いております。

塗装

樹脂(プラスチック)への塗装は、比較的簡易にでき製品寸法を問わず、少量から量産まで使い分けができる応用範囲が広い技術となっております。塗装に関して、樹脂は金属や木材とは材質が異なり、樹脂ゆえの様々な問題が発生しやすいので注意が必要です。

印刷

アクリルに印刷した場合、アクリルに高い透明性があることから裏面に印刷した図柄が鮮明に写されます。このアクリルの特性を利用し、看板などに多く使われています。 アクリルによる看板は、主にスクリーン印刷を使用して製作されています。スクリーン印刷とは、シルクなどメッシュ状の印刷版を使用し、シルクの目を通して押し出されたインクが素材に密着する事で印刷される技術です。
シンシでは、スクリーン印刷と成形方法(プレス・真空・圧空成形技術など)を組み合わさることで、立体的な形状をした成形看板やアミューズメント機器の筐体部材を多く製造しています。
各種成形方法によってシート(樹脂板)が変形する量をあらかじめ見込んだ印刷版を作り、スクリーン印刷します。計算と予測管理の下に印刷したシート(樹脂板)を成形し、お客様が望まれるデザインやフォルムを表現します。

マーキングフィルムなど

マーキングフィルムとは、住友スリーエムや中川ケミカル、東洋インキなどから販売されている装飾用のフィルムのことを指します。そのフィルムには、多彩な色や品種があり、その裏面に粘着材が付いている為、シールやステッカーとして簡単に貼る事ができます。 但し、ガラス用フィルムなど一部のフィルムは、素材が持つ熱収縮には対応していません。しばらくすると剥れる可能性があるので注意が必要です。ポリカーボネイトへの使用についてですが、使用した場合アウトガス(有機材料から出るガス)が発生するため、その使用はお奨めしておりません。 詳しくは各メーカーに御問合せ願います。また、大型インクジェット印刷機により出力した透明なフィルム(メディア)をアクリルなどの素材に貼る事も可能です。この場合、印刷版が必要ないため版代は掛かりませんが、その仕上がりは、フィルムの原反寸法や出力機器の性能に左右されます。